スバルの新型フォレスターがフルモデルチェンジを迎え、注目を集めています。特に、乗り出し価格が500万円を超えることもあるストロングハイブリッドモデルに関心が高まっており、「本当に今買うべきか?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
今回のモデルでは、ナビが標準装備となり、うるさいという声があった遮音性や乗り心地も大幅に改善されました。また、アイサイトX搭載のEXグレードや、内装おしゃれなプレミアムモデル、アウトドア志向のX-BREAKなど、多彩なグレード展開が用意されています。気になる値引き額やSK5高騰の影響、実際の口コミや評価辛口な意見まで、リアルな情報を整理しました。
さらに、カラーの選び方や、ターボの価格、ハイブリッドの価格差と燃費のバランスなど、購入前に知っておきたい情報を総まとめ。新型フォレスターの売れ行きも視野に入れつつ、がっかりしないための判断材料をお届けします。
☝この記事のポイント
✅新型フォレスター500万の予算で選べるグレードと装備内容がわかる
✅ストロングハイブリッドとターボの違いや価格差、燃費性能が比較できる
✅EXグレードの特徴やアイサイトXなど安全装備の有無が理解できる
✅値引き額やSK5高騰の影響、リアルな口コミから価格の妥当性が見えてくる
新型フォレスター500万の価値をどう見る?

スバルフォレスター 公式
- フルモデルチェンジ後の注目ポイントとは?
- 価格帯と乗り出し費用の現実
- ストロングハイブリッドの価格は割高か
- EXグレードとアイサイトXの違い
- SK5高騰の影響と価格上昇の背景
フルモデルチェンジ後の注目ポイントとは?
スバルの新型フォレスターは、2025年にフルモデルチェンジを受けて登場しました。6代目となるこのモデルでは、見た目だけでなく、走行性能や安全装備、快適性にも大きな進化が見られます。
最大のトピックは、2.5L水平対向エンジンにモーターを組み合わせたストロングハイブリッド(S:HEV)の採用です。これまでターボエンジンが上位グレードとされていた構成から一転し、ハイブリッドが主役となる構成へとシフトしています。加えて、アイサイトXを搭載可能な「EX」グレードを導入し、より高次元な運転支援が可能になったのも注目すべき点です。
外観では、厚みのあるグリルと水平基調のデザインがSUVとしての力強さと堅牢性を表現しており、従来モデルよりも存在感がアップしています。
このように、新型フォレスターは単なるモデルチェンジではなく、機能・価値観の転換を感じさせる内容となっており、500万円という価格帯でも一定の納得感が得られるパッケージとなっています。
主な進化点 | 内容 |
---|---|
パワーユニット | 1.8Lターボ+2.5L S:HEV(ストロングハイブリッド) |
安全装備 | アイサイトX搭載可(EXグレード) |
内装装備 | 12.3インチ液晶メーター、ナビ標準 |
外装デザイン | ワイド&ロー基調で存在感アップ |
ボディサイズ | 4655×1830×1730mm(全長・全幅増) |
価格帯と乗り出し費用の現実
新型フォレスターの車両価格は、エントリーグレードの「スポーツ」が404万8000円、最上位の「プレミアムS:HEV EX」が459万8000円となっています。ただし、これはあくまでメーカー希望小売価格であり、実際の乗り出し価格(諸費用やオプション込み)では、500万円を超えるケースがほとんどです。
例えば、人気のある「X-BREAK S:HEV EX」グレードで、サンルーフやハーマンカードンサウンドシステムを追加すると、見積もりは470万円台後半に到達します。加えて、自動車取得税や重量税、登録諸費用などを含めると、総額500万円~550万円に達することも珍しくありません。
このため、予算500万円で検討している方は、オプションの取捨選択が重要になります。ナビが標準装備になったことはコスト面でのメリットと言えますが、アイサイトXや電動シート、プレミアムインテリアといった装備はEXグレードでなければ得られないため、選択に悩む場面も出てくるでしょう。
グレード | 車両価格(税込) | 推定乗り出し価格 |
---|---|---|
スポーツ | 404.8万円 | 約450万円 |
スポーツEX | 419.1万円 | 約470万円 |
X-BREAK S:HEV | 420.2万円 | 約480万円 |
X-BREAK S:HEV EX | 447.7万円 | 約510万円 |
プレミアムS:HEV EX | 459.8万円 | 約530万円 |
ストロングハイブリッドの価格は割高か
ストロングハイブリッド「S:HEV」搭載車は、従来の1.8Lターボエンジン車に比べて約29万円~35万円高い価格設定となっています。この価格差に対して、どれだけの価値を見出すかがポイントです。
燃費性能で見ると、「スポーツ(ターボ)」が13.6km/Lに対して、「X-BREAK S:HEV」は18.8km/L、「プレミアムS:HEV」は18.4km/Lと、最大38%程度の向上があります。年間走行距離が1万km以上であれば、6年ほどで価格差を燃料費で回収することができますが、短距離走行がメインの場合は金銭的メリットは薄くなります。
しかし、S:HEVには燃費以外にも価値があります。例えば、加速の滑らかさや静粛性、アイドリング時のエンジン停止など、乗り味そのものが変化しています。さらに、EXグレードでは「アイサイトX」や液晶メーター、パワーリアゲートなどの快適装備も追加されるため、単なる燃費だけでは語れない魅力が詰まっています。
比較項目 | ターボ(スポーツEX) | S:HEV(X-BREAK EX) |
---|---|---|
車両価格 | 419.1万円 | 447.7万円 |
燃費(WLTC) | 13.6km/L | 18.8km/L |
駆動性能 | 力強くレスポンス良好 | 滑らかで自然な加速 |
装備 | 基本装備+EX機能 | 撥水仕様+EX機能 |
運転支援 | アイサイトXあり | アイサイトXあり |
EXグレードとアイサイトXの違い
新型フォレスターにおいて、「EX」という表記はアイサイトXを含む特別仕様を意味します。アイサイトXは、従来のアイサイトに加えて、ハンズオフアシストやドライバー異常時対応など高度な運転支援機能が搭載された次世代技術です。
アイサイトXがあることで、高速道路走行時の疲労軽減や事故リスクの低下に大きく貢献します。さらに、12.3インチのフル液晶メーター、ドライバーモニタリングシステム、電動シート、パワーリアゲートといった快適装備も「EX」専用として標準装備されます。
そのため、EXグレードは価格こそ高くなりますが、装備内容のトータルバランスに優れた構成となっており、コストパフォーマンスはむしろ高いと評価できます。
装備項目 | 通常グレード | EXグレード |
---|---|---|
アイサイトX | × | ○ |
フル液晶メーター | × | ○ |
ドライバーモニタリング | × | ○ |
パワーリアゲート | × | ○ |
サウンドシステム | オプション | EX限定で選択可能 |
SK5高騰の影響と価格上昇の背景
近年の車両価格全般の上昇傾向は、スバルフォレスターの旧型「SK5型」にも影響を与えています。特に半導体不足や原材料高騰、開発コストの増加により、旧型に比べて約50万円~80万円の値上がりとなりました。
また、SK5型の中古市場も高止まりを見せており、「価格が下がったら買おう」というユーザーの思惑とは逆行する動きとなっています。結果として、新型フォレスターへの買い替えタイミングを見極めにくくしているのが現状です。
このような背景を踏まえると、「旧型はコスパが良かった」という声が多く見られる一方、新型も装備充実により価格上昇は妥当という見方も存在します。
比較項目 | 先代SK5型 | 新型フォレスター |
---|---|---|
車両価格(平均) | 約370万円 | 約440万円 |
標準装備 | 必須装備は一部OP | ナビや安全装備が標準 |
ハイブリッド構成 | マイルドHEV | ストロングHEV |
安全装備 | アイサイト標準 | アイサイトX選択可能 |
燃費性能 | 14.0km/L前後 | 最大18.8km/L |
👉関連のある記事
・スバル新型フォレスター 0-100加速と燃費の真実とは
新型フォレスター500万でも納得できる装備?

- ナビ標準装備とインフォテインメントの進化
- 内装おしゃれと快適装備の魅力
- 豊富なボディカラーとツートン仕様
- ターボの価格と走行性能の評価
- ハイブリッドの価格と燃費性能
- 口コミや評価辛口に見る本音
ナビ標準装備とインフォテインメントの進化
今回の新型フォレスターでは、全車に11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイを標準装備するなど、インフォテインメント機能の進化が大きな特徴です。旧型ではナビはオプション扱いだったため、装備内容を統一しつつも利便性を大きく向上させています。
また、EXグレードでは12.3インチのフル液晶メーターも追加され、より先進的で直感的な表示が可能となっています。さらに一部グレードでは、ハーマンカードン製サウンドシステム(オプション)も選択可能で、上質な音響体験が得られます。
このように、500万円という価格設定の中に、最新世代のインフォテインメント環境が含まれていることは、大きな魅力と言えるでしょう。ナビ、ETC2.0、スマホ連携、音声操作などの基本機能が網羅され、日常使用にも長距離ドライブにも適した装備となっています。
装備 | 内容 |
---|---|
11.6インチセンターディスプレイ | 全車標準、ナビ・車両情報・エンタメ対応 |
12.3インチフル液晶メーター | EXグレード限定装備 |
スマホ連携 | Apple CarPlay/Android Auto対応 |
ハーマンカードン | オプション(EXグレードのみ) |
ETC2.0車載器 | 全車標準 |
内装おしゃれと快適装備の魅力
新型フォレスターの内装は、グレードごとに個性と快適性を兼ね備えたデザインとなっており、価格帯相応の“おしゃれさ”を持っています。
スポーツ系グレードではブロンズアクセントが採用され、アクティブな雰囲気を演出。一方で「プレミアムS:HEV」では、上質なトリコット&ファブリック素材に加え、オプションで本革シート+ベンチレーション機能を選べるなど、上級志向に対応しています。
また、どのグレードでもシートヒーターやステアリングヒーター、電動リアゲート(EX)など、快適装備が充実しており、500万円超でも納得できる空間が確保されています。細部の質感や操作性にも配慮があり、ライバルと比較しても見劣りしない仕上がりです。
グレード | 内装仕様 | 快適装備(抜粋) |
---|---|---|
スポーツ | ウルトラスエード+ブロンズ加飾 | シートヒーター、電動シート |
X-BREAK S:HEV | 撥水ポリウレタン+グリーンステッチ | ステアリングヒーター、撥水ラゲッジ |
プレミアムS:HEV | トリコット+プラチナ色アクセント、本革OP可 | ベンチレーション機能(OP)、ワイヤレス充電器 |
豊富なボディカラーとツートン仕様
新型フォレスターでは、11種類のボディカラーが用意されており、そのうち4色にツートン(ブラックルーフ)仕様が設定されています。これは近年のSUVトレンドに沿った選択肢で、デザイン性と遊び心の両立が魅力です。
定番の「クリスタルホワイト・パール」や「クリスタルブラック・シリカ」に加え、アウトドア志向の「オータムグリーン・メタリック」「ブリリアントブロンズ・メタリック」なども選択可能です。特に、X-BREAK S:HEV系にはグリーン系の内外装コーディネートが採用され、個性を重視するユーザーから高い評価を得ています。
500万円の車でありながら、個性的な外観を選べるのはポイントのひとつ。外観デザインにこだわる方は、ボディカラーも含めて自分らしい1台を作る楽しみがあります。
カラー名 | ツートン対応 | 備考 |
---|---|---|
クリスタルホワイト・パール | × | 定番ホワイト |
オータムグリーン・メタリック | ○ | X-BREAK向き |
ブリリアントブロンズ・メタリック | ○ | 落ち着いた印象 |
リバーロック・パール | ○ | 新色 |
マグネタイトグレー・メタリック | ○ | クールな印象 |
ターボの価格と走行性能の評価

スバルフォレスター 公式
フォレスターの「スポーツ」および「スポーツEX」グレードは、1.8L直噴ターボエンジンを搭載したエントリー構成となっています。価格は404.8万円〜419.1万円と比較的抑えられており、500万円以下での購入も可能です。
ターボエンジンは、排気量こそ小さいものの、3L自然吸気相当のトルク感を持ち、アクセルレスポンスも良好です。ワインディングロードでは車体のしっかり感も相まって、走行安定性に優れたパフォーマンスを発揮します。
ただし、燃費性能は13.6km/Lと控えめで、静粛性や滑らかさの面ではハイブリッドに一歩譲ります。それでも、コストを抑えて走りを楽しみたいユーザーにとっては、スポーツEXは“買い”のグレードと評価されることが多いです。
項目 | スポーツEX |
---|---|
エンジン | 1.8L直噴ターボ |
価格 | 419.1万円 |
燃費 | 13.6km/L(WLTC) |
特徴 | アイサイトX搭載、18インチアルミ、液晶メーター |
ハイブリッドの価格と燃費性能
ストロングハイブリッド(S:HEV)は、環境性能と走行性能のバランスを追求したパワートレインであり、燃費性能では最大18.8km/L(X-BREAK S:HEV)と、クラストップレベルの数値を実現しています。
エンジンは2.5L水平対向4気筒で、モーターと協調制御されることで、低速からスムーズな加速を実現。モーター単体での発進も可能なため、街乗りでは非常に静かで快適です。アイドリングストップからの再始動も自然で、従来のe-BOXERとは次元が異なります。
ただし、ハイブリッドの本体価格はターボに比べて約30万円高く、その差を燃費で埋めるには長距離通勤やレジャーユースが前提となります。とはいえ、燃費だけでなく静粛性・快適性・運転のしやすさも含めた総合的な魅力があります。
グレード | 価格(税込) | 燃費(WLTC) |
---|---|---|
X-BREAK S:HEV | 420.2万円 | 18.8km/L |
X-BREAK S:HEV EX | 447.7万円 | 18.8km/L |
プレミアム S:HEV EX | 459.8万円 | 18.4km/L |
口コミや評価辛口に見る本音
新型フォレスターに対する口コミや評価は概ね良好ですが、一部には「がっかり」「評価辛口」といった声も見られます。その理由としては、価格帯の高さや、ハイブリッドの実燃費への不満、足回りの硬さが挙げられます。
例えば「乗り出しで500万円超は高すぎる」という意見や、「アイサイトX非搭載モデルの差別化が不満」といった声もあります。これに対して好評価のポイントとしては、「運転しやすい」「静粛性が高い」「内装の質感が向上した」といった点が多く挙がっています。
つまり、新型フォレスターは高評価と辛口評価が共存している車と言えます。多機能・高性能が評価される一方で、価格に対してどこまで満足できるかは、ユーザーのニーズによるところが大きいでしょう。
評価項目 | ポジティブな声 | ネガティブな声 |
---|---|---|
価格 | 装備が充実していれば納得 | 高すぎる、先代より値上がりすぎ |
内装 | 質感向上、おしゃれ | 期待より地味という声も |
走行性能 | ハイブリッドが滑らか | 足回りが硬い、反応が鈍いことも |
安全性 | アイサイトXが安心 | EX非搭載だと物足りない |
新型フォレスター500万の価値は本当にあるのか総まとめ
- フルモデルチェンジでデザイン・装備・走行性能が大幅に進化
- 新たに採用されたストロングハイブリッドが主力パワーユニット
- EXグレードはアイサイトXや先進装備を多数搭載
- 全車にナビ・ETC2.0など最新インフォテインメントを標準装備
- プレミアムS:HEV EXは500万円超でも高い満足度
- グレードにより乗り出し価格は550万円に達することもある
- ハイブリッド車は長距離ユーザーほど元が取れる設計
- 走行性能を重視するならターボエンジンのスポーツEXが有力
- 旧型(SK5型)よりも50万~80万円の価格上昇がある
- 装備充実で価格上昇分の妥当性は十分にある
- ボディカラーは全11色、ツートン対応もあり選択肢が豊富
- インテリアはグレードごとの個性があり質感も高い
- 撥水シートやカーゴなどアウトドア向け装備も魅力
- ユーザーの評価は良好だが価格に対しては賛否あり
- 500万円の予算があれば多くのグレードから最適な1台が選べる